どうも、gosanです。
近頃、急に寒くなってきましたね~。
さて、現在spotifyを使っている私ですが、1つ使うと、他の音楽ストリーミングサービスも
気になってしまうのが人の性というもの。
というわけで、今回は「AWA」について調べ、一日利用してみました!
<Itunesでダウンロード:AWA Music – 音楽聴き放題(アワミュージック) – AWA Co. Ltd.>
AWAとは?
AWAはwikipediaによると、
提供するインターネット音楽配信サービス」
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/AWA_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E9%85%8D%E4%BF%A1)
だそうです。
Android・ios・PC用アプリがそれぞれ用意されています。
AWAの特徴とは?
初めに、登録の必要がないことが大きな特徴であると思います。
アプリを起動するだけで、
既にstandard(trial版)が適用されているので、スムーズにAWAを体験できます。
trial版の期間は、30日間で、体験期間が終了すると自動でfree(いわゆるお試し版)に移行されます。
使い方
ホーム画面です。左右にスワイプするとページが変わります。
右上のメニューマークをタップするとメニュー画面が開きます。
1ページ目はBROWSING。最新情報などの情報が表示されています。
2ページ目はDISCOVERY。
iphoneの「ミュージックアプリ」内で作成されている
プレイリストからおすすめのプレイリストを表示してくれるようです。
自動的に同期されるようですね。
3ページ目はGENRE。spotifyのようにジャンルが12個に分けられています。
4ページ目はMOOD。これもspotifyにありましたが、気分や状況に合わせた音楽を
まとめてくれています。
5ページ目はRADIO。同じジャンルの曲をランダムに垂れ流しておいてくれる機能です。
作業中などにピッタリな機能です。様々な曲を流してくれるので新しい曲を知る
きっかけになりそうです。
右上をタップしてメニュー画面へ。
home:ホーム画面へ戻る。
Favorites:お気に入りに追加した曲、プレイリスト、アルバムの一覧。
Library:同期したiphone内の曲の一覧。最近聴いた曲の一覧。
My Playlists:自分で作成したプレイリストの一覧。
Profile:自分のプロフィール。フォロー・フォロワーの一覧、アイコンの設定、公開プレイリストの一覧。
Notifications:通知。
Settings:設定。アカウント、音質、ログアウトなどの設定が可能。
音質は4段階のようです。spotifyに比べ、
更に低音質のLOWがあるので通信量を抑えたい人にとっては嬉しいですね。
配信曲のラインアップ
3500万もの曲が配信されているのもあり、邦楽・洋楽ともに非常に豊富です。
更にspotifyでは少なかった、アニメ・ボーカロイドもジャンルとして分けられているので
サブカル系が聴きたいユーザーにとっても満足なラインアップです。
料金を払うだけのメリットはあるのか?
※AWAのFreeプランサービス内容一新と、Liteプランの終了に伴い、修正箇所が多数あります。そのため、この項目(主にプラン毎の仕様)については改めて記事を作成しました。
→衝撃!AWA、Freeプランの一新に加えてLiteプランを削除!!
プランを改めて見てみましょう。:AWA公式サイト:プランのページ
特に気になるのはやはり、Standardプランでしか、
お気に入り機能・プレイリスト機能・アルバム再生機能が使えないということと、
Freeプランでは再生時間が60分/間ということでしょうか。
AWAはやはり、Srandaradプランで利用することが前提になっている気がします。
Liteプランも値段は月額360円と手ごろな価格でAWAを利用できますが、
お気に入り機能とアルバム再生機能は使用できません。
また、プレイリスト作成/編集/公開もできません。
ただ、プレイリスト再生は可能です。
なので、基本的ジャンルか検索でプレイリストを探して音楽を聴く、
というのが基本的なスタイルになるのかもしれません。
(Liteプランを使ったことがありませんので、あくまでも推定ですが…。)
しかし、月額360円でこれだけの音楽が楽しめるのはとても魅力的です。
お気に入り機能の制限・スキップ制限・オンデマンド再生制限があるのは
大きなストレスかもしれませんが、
それさえ我慢すればかなり低料金で多種多様な音楽を楽しめますね。
もちろんStandardプランも、月額980円で多様な曲を楽しめるのは破格の値段だと思います。
たくさん音楽を聴きたいけど、少しでも節約したい人はLiteプラン、
月に音楽を聴いている時間が長いので、ストレスを感じずに楽しみたい人、
自由にプレイリストを作りたい人、オフラインで聴きたい人などは、
迷わずStandardプランを選ぶと良いかもしれません。
迷っている人は、
トライアル期間の後にLiteプランを試してからStandardプランを選んでみる
という方法がいいかもしれません。
(忘れていましたが、当然、歌詞表示機能もあります。)
今回は以上です。非常に豊富な配信曲数に非常に驚きました。
今一番気になっているのはLiteプランの使い心地なので、
トライアル期間が終わったらLiteプランを試してみたいと考えてます。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました!
「AWAを使ってみました!登録方法と使い方、感想など。」への1件のフィードバック