どうも、gosanです。
今回は使用感のレポートと、細かい機能の説明をお届けしたいと思います!
その2→SNS通知や日付表示の説明はコチラ
その3→1カ月レビュー
まずは改めて商品の概要を説明します。
名前は「I5 Plus」。低価格(約2500円前後)のスマートウォッチです。
ディスプレイに時間/日付/曜日の表示はもちろんのこと、
歩数・消費カロリー表示・移動距離の表示を行ってくれます
また、メール/SNSの通知機能やアラーム機能、カメラの遠隔シャッター機能などがあります。
今回は購入した理由の中でもメインの、
歩数・消費カロリー表示などのフィットネス面ついてと専用アプリについて
レビューします!
(メール/SNSの着信通知機能や時計表示などの普段の生活での機能は次回→その2)
(新しいスマートバンドを購入しました!→心拍測定機能付きのLETSCOM ID115をご紹介!)
その前に、実は私、ウェアラブルバンドである3年前に初代「jawbone up」を購入しています。
ですので、そちらの方と比較してみます。(3年前の機種ですが)
当時では、約1万3千円前後の値段でした。
こちらは、時計機能や通知機能もない
完全にライフログ特化の製品なので
2500円のスマートウォッチと比べるのもどうかと思いましたが、
機能も似たようなところがあるというのもあってこちらで比較してみることにします。
(というか比較できるのがこれ持ってないので…)
では早速、いくつか項目に分けて、レビューしていくことにします。
目次
着け心地は?痒くならないか?
着け心地は良いです。シリコン製のバンドがすべすべしていて気持ち良いです。
ただ当然、汗をかいたまま放置しておくと蒸れて痒くなります。
実際にまだ暑いときに、外出した後、汗をかいたまま放ってしまい、痒くなりました。
なので、そうならないためには
汗をかいたらすぐに洗う、お風呂に入る前でいいので、
しっかり毎日バンドを洗っておくことが大切です。
IP65規格の生活防水に対応しており、多少の雨や湿気なら大丈夫とのことで、
実際に洗ってみても異常は見られませんでした。
歩数・消費カロリー表示機能は正確か?
(下記画像はupのアプリ画面です)
歩数は、気持ち多めにカウントされてるかな?という感じです。
upを使っていた頃から今も使っている、散歩コースは約30分で大体6000歩くらいですので、
昔使っていたupのアプリのデータとも比較しても、あまり差はないと思われます。
消費カロリーも多めに表示されているような気がします。
up比べても少し多い気がします。
(upも総消費カロリーが高すぎますが…、設定のせいかもしれません。)
どんなフィットネス機能があるのか?
I5 Plusにはスポーツモードがあり、表示切替アイコンを長押しすると、
それぞれ
⒈ランニング・ウォーキング
⒉腹筋
⒊腕立て
が表示されます。
(これに加え縄跳びとバスケットボールもあったはずなのですが、
先ほど見たら何故か無くなっていました。何故だろう…。)
そして、それぞれ長押しすることでマークが点滅し、スポーツモードになります。
スポーツモードになると、選択した種類の運動を計測してくれるようになります。
(ランニング・ウォーキングはデフォルトで選択されています。)
ただこれ、あまり意味ない気がします。
反応が悪いのか、
あまり計測してくれませんし(腹筋をやったところ、腕をそれなりに振らないと計測されない)
そもそもアプリでその数値を記録してないようです。(私が見つけられてないだけかもしれませんが)
upなんかだと、ボタンを2回連続で押すと運動モードになり、
その間の運動はアクティビティとして
記録され、後で運動タイプを選択するようになっています。
こちらの方が単純・簡単でわかりやすいです。
アプリの機能は?
正直、使いづらい・見づらいというのが感想です。
初めに言った通り、自分は初代jawbone upを利用しています。
その際に、upのアプリも使用しましたが、初見での使いやすさ、見やすさも
upに大きく劣っています。<UPのアプリ↓>
upでは1日ごとに、歩数・アクティビティ・睡眠の3項目をグラフで表示してくれます。
更に、縦にスライドしていけば過去のデータも見れるので非常に見やすいです。
逆に、Zeronerでは体重・消費カロリー・運動時間・距離をいちいちタップしなければ
なりません。
また、連動するアプリが何故か2つあるというのもややこしいです。
ここは自分もよくわからないのですが、
一つ目は、パッケージのQRコードから落としたアプリは「Zeroner Health」。
(カエルが目印)
そして、もう一つは「Zeroner」というアプリ。
両アプリのアカウントは共通のものらしく、「Zeroner Health」で作成した
アカウントがそのまま「Zeroner」でも使用できました。
こうなると、「どちらを使えばいいのか?」という疑問が出てくると思います。
私としては、「Zeroner」の方で良いと思います。
というのも、「Zeroner Health」には
何故かメール・SNS通知機能の設定の項目がありません。
それ故に、Zeroner Health単体だと通知が表示されません。
※ありました。間違った情報をお伝えしてしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m
また、私はアプリを2つ同時にペアリングして使用していましたが、
「Zeroner Health」では歩数・消費カロリーが表示されましたが
「Zeroner」では表示されませんでした。
どうやら1つだけにしか、表示されないのかもしれません。
「最初から1つだけ使っておけば良かったのでは…」と思うかもしれませんが、
私としては2つ使いたかったのです。
何故ならば、
片方のアプリにしかない機能がついているからです。
例えば、
「Zeroner Health」には目標体重までに必要な消費カロリーを、毎週の目標減量値を出してくれたり、
腹筋や腕立て伏せなどジャンルごとの消費カロリーを計算してくれます。
「Zeroner」今までの歩数の履歴をグラフで表示してくれる機能があります。
何故か「Zeroner Health」では、歩数の項目で履歴をタップしても
消費カロリーだけがグラフとして表示され、歩いた距離しか表示されないので、
歩数がわかりません。
(歩数の項目から履歴を表示した画面。歩数はどこへ?)
結局、私は「Zeroner Health」の消費カロリー計算をあまり使わなかったので、
「Zeroner」だけ使うことにしました。
※追記:やはりアプリは
片方だけ同期していおいた方がいいようです。
結局自分はZeronerが上手く動作してくれなかったので
Zeroner Healthを単体で使用しています。
そして、個人的に、体重の記録や、それをグラフで表示してくれる機能がないのが
不満でした(upアプリにはある)。しょうがないのでApple純正の「ヘルスケアアプリ」で記録してます。
睡眠記録は?自動計測してくれるの?
睡眠記録は結構正確で、浅い睡眠と深い睡眠でしっかり分けて記録してくれます。
自動で睡眠を検知してくれるのも楽ですし、アプリの方でオートスリープをONに
しておけば、夜に自動で睡眠計測モードになるので、いちいちI5を触って
変更する必要はありません。
初代upでは、寝る前に自分でボタンを押さなくてはいけなかったので、
そこは素晴らしい点だと思います。
総評
最後に、I5 Plusの総評です。
ここまで(主にアプリ面で)辛口な感想となってしまいましたが、
そもそも「I5 Plus」はあくまで「スマートウォッチ」であり、
フィットネス専用のウェアラブルバンドに比べれば、
フィットネス機能はおまけ程度でしかなかったということでしょう。
なので、ある程度の不満があるのも仕方ないことなのです。
というか私自身、I5がスマートウォッチであることを忘れていました(笑)。
では、総評です。
そもそも私は、ダイエット目的でこの製品を購入しました。
ダイエットでは、やはり目に見えるデータがモチベーションに大きく影響します。
その中でもメインの、体重がグラフ化されないのは大きな痛手でした。
また、上記した通り、あまり意味のないスポーツモードも不満です。
記録されないなら、わざわざ手間をかけてスポーツモードを起動する必要がないですし。
一時的なものであれば、自分で測ればいいだけです。
しかし、
2500円という安さですが、必要最低限の機能は揃っており、単純に
入門用スマートウォッチとして買うのは全然ありです。
通知機能や歩数表示、時計・日付・曜日表示は普通に便利ですし、
デザインもかっこいいです。
また、バッテリーもかなり持ちます。待機時間で160時間という通り、
5日程前に100%して以来、毎日つけてますが、現在59%です。
普通に使っていれば1週間以上持ちますね。
ただ、ディスプレイの表示が1回のタップで、4秒しか続かないので、
もっと長くするか、ディスプレイをずっと表示する設定が欲しかったです。
また、手首を曲げると、それを検知して自動でディスプレイを表示してくれる
機能がありますが、少し精度が悪いので、時間を見たいときに
無駄に時間を費やすこともあります。
(就寝時、寝返りをうってる時に誤作動して「眩しい…」となったことも)
安い時計に万歩計機能が付いている、くらいの感覚で買うならありです。
ちょっとした話のネタにもなりますし、防水ということもあり
普段から使うのにも良い時計になります。
結果として、2500円にしては良いな、という感想です(笑)。
私個人としては結構気に入っているので良い買い物だったとは思います。
ただ、ダイエット目的でウェアラブル端末を買うなら、jawboneやfitbitのようなフィットネス専門の
ウェアラブルバンドを買ったほうが絶対良いと思います。
やはりアプリが使いづらいと、アプリを起動しなくなり、データを見る頻度が減ります。
初代upでは、イヤホンジャックに挿入して同期していたので、
手間はかかりますがまず見る機会があります。
良い様に見すぎと思うかもしれませんが、同期するという手順を踏むことで
毎回一日の振り返りができますし、そこから次の日へのモチベーションが高まると思います。
もちろんI5 Plusのように自動で記録してくれるのも便利ですし、
自分で寝る前や運動後に見る習慣をつけておけば問題はありません。
ここは好みの問題かもしれません。
本体を購入する前には、一度アプリをインストールして、アプリの使いやすさで決めるのも
良いと思います。
今回は以上です。
なんとなくマイナス面ばかり目立ってしまったレビューでした。
そもそも、3年前の機種とはいえ、
元々1万以上する物と比べるのは酷なことでしたね(´-∀-`;)
(カラーやサイズによって変わりますが、現在では値下げされています)
くどいようですが、
安い値段だからある程度は許容しようという気持ちで買ったほうが良いことは確かです(笑)。
それでも、
運動不足なのが気になり、少し健康に気を遣おうかなと思い始めた人。
運動時に気軽に使える時計を探している人。
ちょっとウェアラブル端末を試してみたい、
等の人たちには、入門用として、十分満足できる製品だと思いました。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました!
![]() |
|
![]() |
Jawbone UP ジョウボーン Wristband – Mサイズ ライフログリストバンド ALP-UPL-OX アップ Onyx オニキス iPhone
|
その2→SNS通知などのスマートウォッチ機能
その3→1カ月レビュー
i5 Plusを購入してユーザー登録しようとEメールを設定しようとアドレスを入力すると、「メールボックスのフォーマットエラーです」と表示され使用出来ません、解決方法をお教えください。
よろしくお願い致します。
初めまして、コメントありがとうございます!
ユーザー登録時に「メールボックスのフォーマットエラー」が起きてしまうとのことですが、ユーザー登録とは「zeroner health」でのユーザー登録で間違いありませんか?
私の方でもこの問題について調べてみましたが、確実な解決法を見つけるには至りませんでした。
ですので、思いつく限りの方法を提示させていただきます。
・アプリの再インストール
・メールアドレスの入力に間違いがないか確認する(大文字小文字、半角全角の間違い等)
・メールアドレスを複数持っていましたら、別のメールアドレスを入力する
また何かご質問が御座いましたらご返信お願いします。