どうも、gosanです!
今回はおもしろガジェットコーナーということで、インターネットでもなかなか見ることのできない怪しげなユニークなガジェットを紹介させていただきます!
秋葉シリーズ第二弾→秋葉原でハンドスピナーを買ってきたお話
では早速、今回購入したのはコチラ!
「MOCUTE」という企業の製品、「Universal Wireless Reomote Controller」です!これが商品名かは正直不明です。
購入した場所は、確か…「じゃんぱら」だった気がします(笑)もしかしたら「あきばお~」だったかもしれません(´-∀-`;)
とりあえず秋葉原のPCパーツショップです。お値段は1300円くらいだったはずです。
では、解説に移ります。
どのような商品なのか?
これは名前の通りスマートフォン、タブレット、PC用のワイヤレスリモートコントローラーです。
PCであればマウス代わりに、スマホ・タブレットでも動画・音楽・ゲームを遠隔操作できます。一応カメラの遠隔操作もできるみたいです。
OSによって仕様が異なりますので、細かい仕様は使い方で説明していきます。
本体・付属品
パッケージです。写真ではグリーンですが中身はブルーです(笑)
一応側面にカラーが表示されています。
気になる中身です。
本体。
裏面。
謎の付属品。
説明書、ただし英語と中国語のみです。
おそらく代理店が作成した日本語説明書。
同梱物は以上でした。続いては気になる使い方です。
使い方
日本語説明書がペアリングの方法のみと簡潔な内容なので、英語の方の取り扱い説明書も読まないとまずわからないでしょう(笑)
・接続の仕方
1.STARTボタンをLEDランプが点灯するまで長押しし、電源をONにします。
2.この時点でLEDが点滅し、自動でBluetooth待ち受け状態になっているので接続したい端末のBluetoothから検索してペアリングしましょう。
3.以降から自動で接続されます。
4.STARTボタン長押しで電源OFFです。
・ゲームパッド
側面の切り替えスイッチでゲームモードに移行できます。
ボタン設定はOSによって異なります。
iOS(iphone,iPad)の仕様
iOSの場合、マウス機能はサポートされていないので機能しません。
1.ボタンの割り当て一覧
・Xボタン:音量を上げる
・Aボタン:音量を下げる
・Bボタン:ミュート
・Yボタン:ホームボタン
2.ゲームパッド機能
・正直iOSだとあまり機能しません。なぜなら対応しているゲームアプリが非常に少なく、「icade」と呼ばれるシリーズ?(それとも開発環境・ソフト?)のみ対応となっています。説明書にはAkane Lite、Brotherhood、TTR Premiumのようなゲームと記述されています。
・ゲーム機能はiOSでは、あまり期待できるものではないようです。
Androidの仕様
・実際にAndroid端末で使用していないので詳しくはわかりません、ご了承ください。
1.ボタンの割り当て一覧
・Xボタン:音量を上げる
・Aボタン:音量を下げる
・Bボタン:ミュート
・Yボタン:戻る
2.マウス機能
Mボタンを押すことで、マウス機能がONになります。
・ジョイスティック:マウスの移動
・SELECTボタン:左クリック
・STARTボタン:右クリック
・TOPボタン:長押し機能、押している間にジョイスティックを動かすことでドラッグが可能。
↑TOPボタン
PCと接続したときも同じ操作です。
3.ゲームパッド機能
・対応ゲームは、ZHUZILIN製のアプリゲームまたはNES/GB/BGA/SFC/SMD/GBC/N64/MAME/PSのゲームも可能らしいです。(おそらくエミュレーター。)
・ちなみに、L1,L2,R1.R2ボタンはなく、SELECT+A,B,X,Yの同時押しで割り当てられています。
最後に
今回はマニアックな商品をご紹介させていただきました!
私はこのコントローラーをタブレットPCにつないで遠隔操作しています。タブレットPCをモニターアームに固定しているので寝ながらゲームをしたりインターネットができるので非常に便利です。
ただ、一定時間操作(約30分)をしないと自動的に電源がOFFになってしまうので注意が必要です。
今回は以上です。
また面白いガジェットを見つけたら紹介していきたいと思っています!
最後までお読みいただきありがとうございました!